映画「ゴールデンカムイ」を観た感想

映画鑑賞の感想文
映画『ゴールデンカムイ』公式サイト
シリーズ累計2700万部突破のベストセラー漫画がついに実写化!生きて輝けッ‼血湧き肉躍る、埋蔵金争奪サバイバル・バトルが、今始まるッ—!!!!〈2024年1月19日(金)公開〉原作:野田サトル「ゴールデンカムイ」(集英社ヤングジャンプ コミックス刊)

原作のある作品の映像化は、賛否両論ある。

特に実写化は極端に賛否が分かれ、否定的な意見が集まりやすい。

この映画も「実写化決定」というニュースが出たときからかなりザワついていた。

監督は誰なのか、キャストは誰なのか、SNSで「実写化するなら誰がいい?」と思い思いの投稿で賑わった。

私は原作マンガ「ゴールデンカムイ」のファン、ゆえに実写化についてあまり良い印象を持っていなかった。

あまり期待せず、なんなら北海道の景色を見に行くくらいの軽い感じで劇場へ向かった。

上映が始まってすぐに、その思考は覆され、自分の浅はかさを後悔した

完結作品

2014年から2022年まで、週刊ヤングジャンプにて連載されていた。

単行本は全31巻。

映画で描かれているのは1~3巻の20話まで。

created by Rinker
¥594 (2025/01/02 16:25:45時点 楽天市場調べ-詳細)

2/10(土)~入場者特典(数量限定)

あらすじ

舞台は気高き北の大地:北海道、時代は激動の明治末期。

日露戦争においてもっとも過酷な戦場となった二〇三高地をはじめ、その鬼神のごとき戦いぶりに「不死身の杉元」と異名を付けられた元軍人:杉元佐一は、ある目的のために大金を手に入れるべく、北海道で砂金採りに明け暮れていた。

そこで杉元は、アイヌ民族から強奪された莫大な金塊の存在を知る。

金塊を奪った男は、捕まる直前に金塊をとある場所に隠し、そのありかを記した刺青を24人の囚人の身体に彫り、彼らを脱獄させた。

囚人の刺青は、全員で一つの暗号になるという。

そんな折、野生のヒグマの襲撃を受けた杉元を、ひとりのアイヌの少女が救う。

アシㇼパ」という名の少女は、金塊を奪った男に父親を殺されていた。

金塊を追う杉元と、父の仇を討ちたいアシㇼパは、行動を共にすることに。

同じく金塊を狙うのは、大日本帝国陸軍「第七師団」の鶴見篤四郎中尉

日露戦争で命を懸けて戦いながらも報われなかった師団員のため、北海道征服を目論んでおり、金塊をその軍資金代わりに必要としていた。

そして、もう一人、戊辰戦争で戦死したとされていた新撰組の「鬼の副長」こと土方歳三が脱獄囚の中におり、かつての盟友・永倉新八と合流し、自らの野望実現のため、金塊を追い求めていた。

登場人物

左から、人物名、俳優名、キャッチフレーズ・愛称などの備考、下段に人物像。

杉元一味

杉元 佐一 (すぎもと さいち) 山崎 賢人 不死身と呼ばれた男 不死身の杉元
元第一師団特別支援隊隊員(白襷隊)。軍帽にマフラー、顔を縦横断する裂傷痕が特徴の20代前半の青年。鬼神のような戦闘力と強運、生への凄まじい執念、医師が見放す重篤な負傷でも翌日には治癒し戦場を駆ける驚異的な回復力から「不死身の杉元」の異名で一目置かれている。また戦場で負ったおびただしい傷跡が顔を含め全身に今も残る。生命の危機に際しては「俺は不死身の杉元だ!」と自らを鼓舞する。
アシㇼパ 山田 杏奈 アイヌの愛娘 アシㇼパさん
10代前半の利発で天真爛漫なアイヌの少女。アイヌ衣装で弓やマキリ、トリカブトを使った毒矢など古典的なアイヌの狩猟具を装備している。日本語とアイヌ語の二言語話者。外見と年齢に反して、理知的で賢く豪胆な性格。山中でヒグマに狙われていた杉元を持ち前の知識と技術で救い、アイヌの隠し金塊の話を聞かされた際に父が犠牲者の一人と打ち明けたところ、杉元に協力を要請され行動を共にすることになる。
白石 由竹 (しらいし よしたけ) 矢本 悠馬 愛され脱獄王 名前の由来は「昭和の脱獄王」の名で知られた白鳥由栄
坊主頭に長いもみあげが特徴。強盗と度重なる脱獄で収監されていた。好物は酒、飴、白米。

杉元たちを追う者

後藤 竹千代 (ごとう たけちよ) マキタスポーツ 川で砂金取りをする杉元に話しかける。酔いに任せて「アイヌの金塊」という噂話をする。
笹原 勘次郎 (ささはら かんじろう) 島津 健太郎 白石と共に、刺青の囚人に関する聞き込みを行っていた杉元らの後を追うが、逆に彼らが仕掛けた罠に捕らえられた。

第七師団

北海道を本拠とし、旭川に本部を置く大日本帝国陸軍の師団。

日露戦争では旅順攻略戦・奉天会戦という激戦地に送り込まれ、大損害を出しつつも勝利に貢献。

道民は畏敬いけいの念を込めて「北鎮部隊ほくちんぶたい」と呼ぶ。

鶴見 篤四郎 (つるみ とくしろう) 玉木 宏 中尉、歩兵第27聯隊所属の小隊長で情報将校 反逆の情報将校
両目の周囲の皮膚が剥け、常にホーロー製の額当を装着し、口髭を蓄えた異様な姿の男。頭蓋骨前面の欠損と前頭葉の一部の損傷のため、感情が亢ぶると何らかの体液が額から漏れ出す体質に加え、奇矯で突飛、残忍な言動が目立ち、頭に血が上りやすい。
尾形 百之助 (おがた ひゃくのすけ) 眞栄田 郷敦 上等兵、歩兵第27聯隊 孤高の山猫スナイパー
300メートル以内であれば確実に頭部を撃ち抜くほどの凄腕の狙撃手、とても目が良い。軍服の上にフードの付いたポンチョ風の外套を羽織り、脚絆を着用している。
谷垣 源次郎 (たにがき げんじろう) 大谷 亮平 一等卒、歩兵第27聯隊  阿仁マタギ
生真面目で誠実な青年。秋田県阿仁出身で陸軍入隊以前は故郷でマタギをしていた。元マタギと言うこともあり射撃の腕は確かで、馴染みのない北海道の山中でもその知恵と技術、経験を活かす。
月島 基 (つきしま はじめ) 工藤 阿須加 軍曹、歩兵第27聯隊 第七師団の良心、死神の右腕
鶴見の側近。目元のしわと低い鼻が特徴。任務にストイックな男で、団員の中では比較的温厚で常識人。
二階堂浩平 / 洋平 (にかいどう) 柳 俊太郎 一等卒の双子、歩兵第27聯隊 復讐の双子片割れ
眉のない角張った顔が特徴。兄弟仲が良く、兄弟共に嗜虐欲や殺人衝動が強い。
和田 光示 (わだ こうじ) 堀部 圭亮 大尉
上官として鶴見中尉の尻拭いをしてきたが、彼が旭川から大量の武器弾薬を持ち出し、部下を5人損失させたことを咎めるため、月島軍曹を伴って鶴見中尉のもとを訪れる。
玉井 芳蔵 (たまい ほうぞう) 山内 圭哉 伍長
単独行動を取っていた尾形が山中で瀕死の重傷を負った姿で発見されると、野間・岡田・谷垣と共に犯人の捜索を開始。杉元とアシㇼパを発見し、彼らが二手に分かれると野間・岡田と共に杉元を追う。
野間 直明 (のま なおあき) 青木 健 一等卒
左頬に、日露戦争で負った大きな傷跡がある。尾形に瀕死の重傷を負わせた犯人を捜すため玉井伍長ら3人と行動し、杉元とアシㇼパを発見すると杉元を追跡して追い詰める。旅順の野戦病院で杉元の姿を見ていたことから、追っていた男が「不死身の杉元」であり、尾形に重傷を負わせた犯人であることに気づく。
岡田 文夫 (おかだ ふみお) 成松 修 一等卒
玉井伍長・野間一等卒と共に杉元を追跡し、これを追い詰める。

土方一味

土方 歳三(ひじかた としぞう) 舘 ひろし 新撰組鬼の副長 実在の人物
元新撰組副長の旧幕府軍志士、通称「鬼の副長」。銀白色の長髪に顎髭をたくわえ、既に齢は70を越しているが、眼光鋭く血気劣らぬ若々しい様子から人魚の肉を喰らい不老不死になったと噂されるほどである。
永倉 新八(ながくら しんぱち) 木場 勝己 新撰組最強剣士 実在の人物
新撰組元隊士。土方と行動を共にしている。落ち着いた禿頭の好々爺。好物はウナギの蒲焼
牛山 辰馬(うしやま たつうま) 勝矢 不敗の柔道王 モデルは「不敗の牛島」の名で知られた牛島辰熊
額のはんぺんを貼り付けたような四角いタコと柔道耳が特徴の背広の巨漢。建物の壁を難なくぶち破り、馬やヒグマですら足払いで投げ飛ばすなど、常人離れした怪力と強靭な肉体を持つ。

杉元の過去

寅次(とらじ) 泉澤 祐希 杉元と梅子の幼馴染、梅子の夫
負けん気は強かったが、杉元には何をやっても尽く勝てなかった。
梅子(うめこ) 高畑 充希 杉元と寅次の幼馴染
旧姓は柿崎(かきざき)。清楚な佇まいながら気丈な性格をしている。

アシㇼパの関係者

フチ 大方 斐紗子 アシㇼパの母方の祖母
口の周囲に彫った刺青も大きく、コタンで一番の実力者。アイヌ語話者で日本語は判らないため、孫たちの通訳を介して和人と会話する。
オソマ 永尾 柚乃 アシㇼパの従妹
アイヌ独特の風習に沿い、病魔除けの幼名として「オソマ(糞)」という汚い言葉を命名されている。
大叔父 秋辺 デボ アシㇼパの母方の叔父でオソマの父
杉元のことは、賢い姪のアシㇼパが懐いていることから一応の信頼を寄せている。
アチャ 井浦 新 アシㇼパの父
顔面に縦横数本の裂傷痕と口髭が特徴。普段は温和だが、常人なら躊躇するような行為でも必要とあれば最短経路で決断し実行できる精神性の持ち主。アシㇼパ曰く、杉元同様羆の洞穴に飛び込んだことがある。

相関図

映画『ゴールデンカムイ』公式サイト
シリーズ累計2700万部突破のベストセラー漫画がついに実写化!生きて輝けッ‼血湧き肉躍る、埋蔵金争奪サバイバル・バトルが、今始まるッ—!!!!〈2024年1月19日(金)公開〉原作:野田サトル「ゴールデンカムイ」(集英社ヤングジャンプ コミックス刊)

アイヌについて

作中にはアイヌについて事細やかに描かれている。

作者は『取材に協力してくれたアイヌの人々から「可哀想なアイヌではなく、強いアイヌ」を描くことを期待されたため、迫害や差別といった暗い背景ではなく「明るく、おもしろいアイヌ」を描けば読者に受け入れられると確信した』と語っている。

アイヌ文化を丁寧に描いているとして平取町アイヌ文化情報センターでも人気になっており、アイヌ民族博物館(現:国立アイヌ民族博物館)の職員は「文献や資料をよく調べている。文様も細かく描写されており、見応えがある」「全国の若い世代にアイヌ文化に興味を持たせるきっかけをつくったという点で貢献度は非常に大きい」と評価している。

アイヌの思想

アイヌの思想について。

身の回りの役立つもの、力の及ばないもの、すべてをカムイ(神)として敬い、感謝の儀式を通して良い関係を保ってきた。

火や水や大地、樹木や動物や自然現象。

服や食器などの道具にもすべてカムイがいて、神の国からアイヌの世界に役に立つため送られてきていると考えられ、粗末に扱ったり、役目を終えたあとの祈りを怠れば、災いをもたらすとされてきた。

先住民族・アイヌ民族を知る|北海道教育旅行サイト

アイヌの衣装

アイヌの衣服には、素材や文様の付け方などによってさまざまな種類があり、地域ごとにも特徴がある。

性別、年齢などによって着てよいとされる衣服の区別や、労働など日常の暮らしで着るもの(日常着)と、儀式など公の場で着るもの(晴れ着)との区別もある。

  • 樹皮を使ったもの(樹皮衣)
  • 草を使ったもの(草皮衣)
  • けものの皮を使ったもの(獣皮衣)
  • 魚の皮を使ったもの(魚皮衣)
  • 木綿を素材にしたもの(木綿衣)

原作マンガではアイヌの衣装や道具について詳細・説明が描かれている。

単行本のカラー表紙をめくると、こういったオマケがあるので嬉しい、楽しい。

なお、作中でアシㇼパが着ている衣装は、約1年をかけてすべてハンドメイドで制作され、刺繡も原作から完全再現された。

刺繍は、アイヌ工芸家:関根真紀さんの手縫い。

https://jp01shop.com/view/page/nibutani

作中でアシㇼパが身に着けている道具「メノコマキリ(小刀)」と「タシロ(山刀)」は、アイヌ工芸家:貝澤守さんが制作。

アイヌの言葉

アイヌ語は文字を持たず、口承によって伝えられてきました。

文字は本来、特権階級が持つもので、神の下万物と共生しているという考えを持つアイヌに文字は必要なかったのです。

https://ja.kushiro-lakeakan.com/overview/8582/ 今こそ知りたいアイヌ文化

作中に出てくるアイヌの言葉

言葉の順番はストーリーとは無関係、順不同。

カント オロワ ヤク サク ノ アランケプ シネプ カ イサム
天から役目なしに降ろされた物はひとつもない
シタッ 白樺の樹皮
和人(わじん) アイヌ以外の日本人
レタㇻ 白いという意味
ニシパ 旦那(男性の尊称)
カムイ
ウェンカムイ 悪い神
ホロケウカムイ 狼の神
マタカリプ 冬を徘徊するもの
冬ごもりしそこなって気が荒くなっている危険な熊を指す。
テイネポクナモシリ 地獄
人を殺して食った熊はウェンカムイとなりテイネポクナモシリという地獄に送られる。
~ワ ウンコレ ヤン (私たちに)~してください
コタン
チセ
アイヌコタン
大きな川や河口付近に数戸~数十戸のチセで形成され、村長を中心に秩序正しい社会生活を営んでいた。
クトゥラ シサム オハウ オロ シ オマレ ワ エ
一緒にいた男は汁物にウンコを入れて食べる
トゥレンペ 憑き神、守護神
自分の守り神にお供えをするフチ。人に何かをもらったら憑き神におすそ分けする。憑き神は首の後ろから出入りしている。人間は誰でも産まれた瞬間に守り神が憑くと考えられている。
ストゥ 制裁棒
村人の中に窃盗や殺人など悪い行いがあった場合、制裁を加えるためのもの。
チタタㇷ゚ 我々が刻むもの
交代しながらたたくから我々という
プクサキナ ニリンソウ
プクサ 行者にんにく
クチャ 仮小屋
短期間の滞在に使用する円錐形の小屋。屋根や床には葉の落ちない針葉樹のトドマツなどの葉が利用され、大人3~4人が入れる広さ。
マキリ 小刀
アイヌの男は、好きな女に自分で掘ったマキリ(小刀)を贈る。女はその出来栄えで、男の生活力を量る。
メノコマキリ 女用小刀

ヒンナヒンナ

食事中にアイヌ語で「ヒンナヒンナ」という場面が多くあるが、これは「食べ物に対する感謝」の言葉であり、「おいしい」という意味ではない。

アイヌの食事

原作マンガには数多くの料理が登場する。

獲物の捕獲方法、解体方法、調理法、食材など、アイヌの文化と風習が細かく描かれている。

映画では3つの料理が登場する。

チタタㇷ゚

新鮮な肉や魚を刃物で叩いて細かく刻んだ、たたき肉料理。

チタタㇷ゚とはアイヌ語で「 我々が(チ) 刻む(タタ) もの(ㇷ゚) 」の意で、複数の調理者が交代で刻む。

作中では「チタタㇷ゚、チタタㇷ゚」と言いながら刻むのが慣わしとされる(これは本作独自の設定)。

肉が少なく調理しづらい小動物は、毛皮や羽毛、胆嚢たんのうや腸の中身など食用に適さない部分を取り除き骨ごと刻み、無駄なく食べる。

エゾリスのチタタㇷ゚

丸ごと刻んだものをプクサキナ(ニリンソウ)と一緒にオハウ(汁物)にした。

作り方
  1. エゾリスは解体し、肉と内臓に分ける。
  2. リスは小さいので骨から肉を外すのが大変なのでを丸ごとたたく。
  3. 肉をまな板の上に乗せ、2本の包丁で細かくたたく。
  4. さらに内臓を加えてたたく。
  5. たたき混ぜながらプクサを混ぜる。
  6. 塩で味を整え、粘りが出てきたらチタタㇷ゚完成。
  7. プクサキナを入れてオハウにする。

※本来チタタㇷ゚は生で食べる、杉元のためにオハウにした

オハウ

アイヌ語で汁物のこと。

具沢山でアイヌ料理の中心とされる。

具でもある肉や魚で出汁を取り、野菜類を入れ、塩で味を付ける。

エサマンのオハウ

エサマンとはニホンカワウソのこと。

ぶつ切りにしてプクサで臭みを除き、プクサキナ、ゴボウや大根など根菜類を入れた汁物。

作り方
  1. ニホンカワウソを食べやすい大きさに切る。
  2. ゴボウと大根をよく洗い、ゴボウはささがきに、大根は皮付きのままいちょう切りにする。
  3. 鍋に肉と野菜を入れて、柔らかくなるまで煮る。
  4. プクサ、プクサキナを入れてさらに煮る、塩で味を整える。
  5. ニホンカワウソの頭も丸ごと煮て食べる。

桜鍋

東京で流行中のすきやき風馬肉料理。

作り方
  1. 馬の薄切り肉とキャベツ・ゴボウを鍋に入れる。
  2. 砂糖、醤油、酒、味噌で味を付ける。
  3. 卵を溶く。
  4. 加熱で桜色になった頃合いの馬肉を溶き卵に絡めて食す。

味噌

この作品において味噌は重要なポジションにある。

味噌を知らないアイヌの人は、その見た目から「オソマ」と呼ぶ。

オソマ → うんこ

まぁ、そうなるよね(笑)。

アシㇼパさんと杉元のオソマやり取り、原作でも映画でも見どころだ。

網走刑務所

周囲三方が山に一方が網走川に囲まれた日本一厳重な監獄。

北海道網走という土地柄、冬場は多くの囚人が死亡するほど過酷な環境である。

五翼放射状平家舎房には囚徒700人以上が収監可能で、全体を見渡せる位置に六角形の中央見張り所がある。

博物館 網走監獄 公式サイト
「北海道開拓と監獄受刑者」をテーマとした景勝天都山麓に位置する野外歴史博物館。オホーツクの四季を通し様々なイベントを行っております。
博物館 網走監獄 · 〒099-2421 北海道網走市呼人1−1
★★★★☆ · 地域歴史博物館

金塊

アイヌが密かに貯めた20貫(75kg)の金塊を「ある男」がアイヌたちを皆殺しにして強奪した。

その男は金塊の隠し場所誰にも伝えずに捕まり、網走監獄に収監された。

足の腱を切られ脱獄不能となった男は、獄中から外の仲間に金塊の在処を伝えるべく24人の囚人の体金塊の場所を記した刺青を彫る。

それは全員で一つの暗号になっており、金塊を狙った屯田兵による移送の最中に囚人全員が脱獄したのであった。

のっぺら坊

ある男、顔がないために「のっぺら坊」と呼ばれている。

収監後、隠した金塊の在処を仲間に伝えるため、同房になった囚人らの身体に刺青を彫り脱獄に成功した者には金塊の半分をやる」と脱獄を促した。

囚人の刑務作業には「炭焼き」があり、炭の粉と唾液を混ぜたものを針でコツコツと掘った。

のっぺら坊は刺青を入れた囚人たちに、刺青の暗号を解くことでかつてアイヌが隠した大量の金塊が手に入ると告げ、彼らが脱獄する手引きをした。

正中線

囚人の刺青は、殺して皮を剥がす事が前提で彫られた「刺青人皮(いれずみにんぴ)」。

作中では、囚人に掘られた入れ墨は正中線で途切れている。

正中線とは、熊や鹿を解体するときに毛皮を剥ぐために切込みを入れる線のこと。

正中線で皮を剝ぐとこうなる。

【BO‐8-349】熊 クマ 毛皮 爪付き ラグマット 絨... - Yahoo!オークション
【BO‐8-349】熊クマ毛皮爪付きラグマット絨毯敷物商品詳細鼻~股下約210cm横幅約193cm胸周り約115cm(多少の誤差はご了承ください)※汚れ、毛の抜け落ちがございます※画像の缶ボックスに入れ、缶の上からプチプチを巻いての発送となります。※現状お渡しとなりますので予めご理解の上ご入札をお願い致します。※中古品...

小樽

のっぺら坊は囚人たちに「小樽へ行け」と告げ、脱獄の手引きをした。

明治末期、港湾都市ときて発展し「北のウォール街」と呼ばれる金融街だった。

北海道一の商業都市であったが、街のすぐ背後には豊かで広大な森と山が広がっており、近隣にはアイヌの集落もあった。

小樽市 · 北海道
北海道

串団子

作中に登場する串団子。

小樽市にある花園公園の名物:串団子。

小樽新倉屋 花園本店。

菓匠 小樽新倉屋
小樽名物花園だんごでお馴染み、北海道小樽発の菓子処、小樽新倉屋(おたるにいくらや)です。ご贈答、観光のお土産に当店のお菓子をご用命くださいませ。お取り寄せ(通信販売)もいたしております。
小樽新倉屋 花園本店 · 〒047-0024 北海道小樽市花園1丁目3−1
★★★★☆ · 和菓子屋

相違点

原作マンガと映画の相違点、思いつくものを箇条書き。

  • 尾形の落ち方
  • 白石との出会い方
  • 白石の脱走
  • ニプシ フムが無い
  • 料理の数
  • 脳みそ食べない
  • 谷垣は気絶していない
  • シンナキサラが無い
  • アシㇼパさんの幼名
  • 小熊保護からのイオマンテ
  • アイヌの狩猟法
  • キサラリが無い
  • アイヌの道具たち
  • 馬橇ばそり上の戦闘
  • 桜鍋までの経緯

緩急のつけ方

緩急のつけ方、抜群にうまい。

シリアスとコメディ、どこにコメディをいれるのか、それによってダラけたり、逆に引き締まったり、このバランスが難しい。

ジェットコースターのように、重いシリアスが続くの中に、フッと気を緩められるコメディ。

この緩急のバランスが絶妙。

ナレーション

ナレーションが「津田健次郎」。

テレビアニメ「ゴールデンカムイ」で尾形百之助の声を担当している。

ファンからすると、とんでもない御褒美だ。

美しい映像で目を、音楽と声で耳を楽しませる。

これぞエンターテインメント(恍惚)。

素晴らしい映像の数々

この時代の撮影法、ドローン。

アングルが素晴らしい。

広大な北海道の自然を表現するにはピッタリだ。

そして、熊穴のシーンのアイデアは見事だ、あんな風に撮るなんて思いもしなかった。

あと、スローモーションの使い方が抜群に上手い

魅せたいシーンを、しっかりとスローモーションで、じっくりと見せる。

呼吸を忘れるくらいの美しさ、そして驚き、さらに畏怖、素晴らしい。

数々の美しい映像をドルビーシネマで鑑賞したかった……。(無念)

俳優とキャラクター

公式X(旧Twitter)でキャラクタービジュアルの発表があった。

誰が、誰の役をやるのか、というもの。

へー、そうなったのかー、そうかそうかー。

まったく期待することなく映画館へと足を運んだ。

上映開始後すぐに、その浅はかな思考を後悔した。

なんだこれ!全員がハマり役じゃないか!!!

もうね、俳優さんがそのままなの!

そのキャラクターになってるの!

てか、俳優ではなく登場人物だよね?と思うほどにハマってた!

杉元

最初の二〇三高地(冒頭のロシア軍との戦闘シーン)。

まず目付きが違う。

狂気を感じる鬼神の目。

これホントに山崎賢人さんなのか?と疑うほど、顔が違う。

尾形

銃剣を構えた姿は尾形そのもの。

あまりの完成度にゾクッとした。

アシㇼパ

アイヌの衣装を身にまとい、毒矢を構えて立つその姿。

白銀の大地に透き通る鮮やかな青い目がキリリと輝く。

あまりの美しさに息を飲んだ。

二階堂

死んだ魚の目のような不気味さがにじみ出ている二階堂。

これもまた原作そのもの。

狂気じみた行動もまさに二階堂。

鶴見中尉

イケメン俳優が鶴見中尉をやる?!

いやー無理じゃあるんじゃないかな?イケメンは隠しきれないんじゃないかな?

と思いきや、鶴見中尉そのもの、見事に再現されていてビックリした。

傍若無人、目的のためなら手段を択ばない冷血漢、鶴見中尉がスクリーンに居た。

不気味さと狡猾さを兼ねそろえた奇人、鶴見中尉。

鶴見中尉の中に「玉木宏」は居なかった。

そして「ロウソクボリボリしちゃうぞ」のシーン、そして「今日はやめておこう」の小指、完全再現だった。

まだまだ語りたいが、この辺で割愛。

俳優陣のONとOFF

俳優陣の ON と OFF の違いに驚いた。

映画PRのために各メディアに出演している俳優陣。

まるで別人だ。

ホントにこの人があの役をやったの?!と目を疑うほど違う。

二階堂があんなにもイケメンだなんて…俳優さんって凄いわ。。。

疑問点

杉元の頬に串が刺さるシーン。

映像で見ると、上顎うわあごを貫通するような位置に刺さっている。

さすがに竹串が骨を貫通しないだろうなぁ。

しかもその状態で会話しているということは、やはり頬を貫通しただけのような気がする。

上から少し見下ろすアングルなのでそう見えるとか?

むむむ、ナゾだ。

監督とスタッフ

スタッフなどの関係者が原作ファンであることが大きい。

特に監督さんは原作の大ファンでありゴールデンカムイのヲタ

この映画は偉大な原作リスペクト映画にしたい」と熱弁。

スタッフの多くがゴールデンカムイファン、想いと熱意が作品に込められている。

映画=上映時間

映画は約2時間、120分程度が標準。

理由は多々あるらしく、人間の集中できる時間の限界とか、トイレなどの生理的現象を考慮しているなど。

原作マンガが31巻もある長編作品、どこまでを切り取って映像化するのか

長編作品の映像化は、続編ありきで切り取って作るので、どこで終わらせるかが重要。

その上で、省けるところは省き、重要な部分はしっかり作り、さらに話の流れの勢いはそのままで起承転結を盛り込む、とてもじゃないが至難の業だ。

原作マンガのファンをガッガリさせない構造にしなければならないというプレッシャーも相まって、難易度は一気に駆け上がる。

この映画も128分という2時間弱、どこを省略し、どこをピックアップし、その中でどこをクローズアップするのか、ドキドキしながら鑑賞した。

この監督さんは、原作ファンなので、どこを削り、どこを改変し、どこを盛り込むのか、ポイントがわかっている。

改変したのは、設定を多少変えてもストーリーに影響がない部分

個々の人物を表現しているシーンは、しっかりと長尺で映像化していた。

ファンのツボをわかっている!(歓呼)

原作改悪問題

原作に忠実、かつ、大きな愛をもって映像化したこの映画。

原作を愛し、原作者を尊敬し、原作ファンの想いを尊重したからこそ、大ヒット作品になるのだと思う。

いま世間を騒がせている大きな問題、それが「原作改悪問題」だ。

事の発端は、日テレドラマ「セクシー田中さん」。

原作とドラマの内容が違う、それによって原作者がドラマ脚本を書いたというもの。

https://www.oricon.co.jp/news/2312208/full

ある日突然、事態は急展開を迎える。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/968951
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5ba9dcd773c32cbf3488f08b30d38d4f7c36dd0
コミック原作問題で見えた『あのレジェンド作家』の大物感「7年、史上最高の実写版を目指す」
昨秋クールに放映された人気ドラマ「セクシー田中さん」の原作者、漫画家の芦原妃名子(本名・松本律子)さんが1月29日に亡くなったことを受けて、日本漫画家協会会長のちばてつや氏は公式Xで、次のように呼びかけた。 〈会員の皆様は、契約等のお悩み...

最後に

原作マンガへの熱い愛と特大の尊敬を映像化した作品だ。

大成功の実写映画といえば「ゴールデンカムイ」がまず上がるだろう。

次に上がるとしたら「銀魂」かな。(私の中で)

原作ありの実写化は、それほど困難を極めるのだ。

この映画は、長編作品の「序章」にあたる部分。

続編が大いに期待されている。

しかも、最後の最後に●●●●がバババッと映し出され、観客は度肝を抜かれる。

ハッ???なにいまの???え???続編あるの!?

それぞれの重要人物を描くとなると、囚人24人のストーリー、最後の大決戦(これは最重要かつ長くなると予想できるので2~3部作になるかも)、少なくとも10作品は必要だろう。

くぅぅぅぅぅ!

がんばれ!日本の映画界!

コメント

タイトルとURLをコピーしました